金星日面通過観望会in名大 ~見上げよう 太陽と惑星のめぐり逢い~



本日(6/6)、予定通り観望会を実施いたします!
太陽観察メガネをお持ちの方はお忘れなく!(若干ですが貸出用を用意しております)

イベント概要


金星が太陽の手前を通過する「金星の日面通過」は、金星による日食とも
言うべき現象です。
起きる回数は日食よりも非常に少なく、次に観測できるのは105年後です。
望遠鏡による観測が始まって以来、なんと8回しか発生していない珍しい現象です。

日食とは異なり、日食観察メガネで詳しく観察することは難しいこの現象を、
会場では望遠鏡や双眼鏡でご覧いただけます!
併せて、惑星や太陽を専門とする大学院生が解説を行います。

金星がちょうど太陽のふちを通過していくようすをご覧いただけます。
通勤前に、登校前に、ぜひおいでください!
  • 実施日:2012年6月6日(水)
  • 時間:7:00-8:00(入退出自由)
  • 会場:名古屋大学東山キャンパスグリーンベルト(地図参照)
  • 予約:不要 直接会場へお越しください。
  • 参加費:不要
  • 対象:子どもから大人まで年代に合わせてお楽しみいただけます
  • 雨天時:中止(中止の場合は6:00までにウェブページに掲載します)

  • ご注意:太陽観察メガネをなるべくご持参ください。
    太陽の観察には大きな危険が伴います。スタッフの指示にご注意ください。


    小規模なイベントなので、望遠鏡、双眼鏡の数には限りがあります。
    ぜひ譲りあってご使用ください。


  • アクセス: (名城線名古屋大学駅1番出口より徒歩30秒、金環日食観望会と同じ会場です。) 

大事なお知らせ:目の障害を防ぐために


金星の日面通過を安全にお楽しみいただくため、以下の注意事項や参考URLをご参照ください。これらの注意事項を無視した場合の障害の発症などには当方では責任を負いかねます。あらかじめご了承のうえ、十分ご注意いただきますようよろしくお願いいたします。


禁止事項の例(提供 国立天文台)
次のことはやってはいけません
肉眼で直接太陽を見る
※目が”やけど”します!
数秒でも危険です!
次のことはやってはいけません
望遠鏡や双眼鏡を使う
※レンズによって光が集まり、大変危険です

次のことはやってはいけません
下敷きやCDを使う
※赤外線など目に有害な光線をカットできません
次のことはやってはいけません
フィルムの切れ端を使う
※赤外線など目に有害な光線をカットできません

次のことはやってはいけません
すすをつけたガラス板を使う
※赤外線など目に有害な光線をカットできません
次のことはやってはいけません
サングラスやゴーグルを使う
※赤外線など目に有害な光線をカットできません
次のことはやってはいけません
日食グラスを使って望遠鏡や双眼鏡をのぞく
※ レンズによって光が集まり、  日食グラスが溶けます!


参考、引用URL(日食観察時と同様の注意が必要です!)