NUMAPでは、8月9日-11日のオープンキャンパスにおいて、名古屋大学博物館のガイドツアーを行います。これにあわせ、同イベントにガイドとして参加される学部生・大学院生の方を募集しております。多くの方のご参加をお待ちしております!
(2011年6月名大祭での大学博物館ガイドツアーのもよう)
イベント概要- 会場:名古屋大学博物館
- 日時:8月9日、10日、11日、各日10:00-、11:00-、各回30分ほど
(ご都合のつく回でご参加ください!) - 内容:名古屋大学博物館常設展の各展示について、スタッフが交代しながら参加者の方にガイドを行います。どの展示をガイドするかはお任せします。ガイド内容については資料をお渡しし、また勉強会や練習会を行います(詳しい調整は参加決定時に行います)。
資格- 所属:名古屋大学に所属する学生(学部生、大学院生、研究生)であること。所属学部・研究科は問いません。
参加を希望される方、興味をお持ちの方への説明会を下記の要領で実施いたします。ふるってご参加ください! - 日時:8月2日(火) 17:00-18:00【入退出自由】
- 場所:理学部E館1階127号室
- 予約不要です。直接会場へお越しください
FAQ
- Q:毎回の参加者は何名くらいですか?
- A: 回によってまちまちですが、多いときには20名ほどの方が参加してくださいます。
- Q:どのような展示があるのですか?
- A:ウマの骨格標本、縄文土器、ノーベル賞関連の展示など、文理問わず総合大学ならではの展示となっています。どの展示について扱っていただいてもかまいません。あなたならではの展示ガイドを待っています!
- Q:学部生で専門知識が不安なのですが大丈夫でしょうか?
- A:大丈夫です!ガイドツアーをしたメンバーのなかにも学部1年生がいますが、大活躍でした!展示よっては、展示内容を詳しくまとめた資料もあるので、情報を提供することも可能です。
- Q:勉強会や練習会について詳しく教えてください
- A:展示内容について各自勉強してきたことをお互いに発表し、情報を提供しあったり、意見交換を行ったります。また、本番前には博物館でリハーサルも行います。勉強会、練習会の詳しい日程は参加決定後に調整します。
- Q:参加資格はありますか?どのようなメンバーがいますか?
- A:名古屋大学をはじめとした、大学などの研究機関に所属する学生(学部生、大学院生)、PD、スタッフなどが対象です。現在のメンバーについて、詳しくは「メンバー」のページをご参照ください。
- Q:日常的にはどのような活動をしていますか?
- A:毎週ミーティングを行っており、隔週で自主ゼミも一緒に行われます。また、さまざまな取り組みについて報告や相談が全体に対して行われるので、全体で議論していきます。
- Q:どのような参加形態があるのですか?
- A:NUMAPでは、展示の作成から自主ゼミ、イベントの企画まで、文系理系含めて様々な活動が行われています。このうち興味のある活動にご参加ください。また新しい取り組みも積極的に後押しします。ミーティング・自主ゼミのみの参加も歓迎です。外部の研究機関や別キャンパスにいることが多い方はSkype等での接続も可能です。
- Q:学部生ですが参加できますか?
- A:大歓迎です!専門分野の知識がなくともできる活動はたくさんあります。
- Q:大学院生ですが参加できますか?
- A:大歓迎です!専門分野の知識を生かした取り組みをはじめ、さまざまな活動にご参加いただけます。
- Q:会費等は必要ですか?
- A:現在はとくに必要ありません。イベント時等の必要経費は有志や外部の方からの寄付金等でまかなっています。
- Q:質問があるのですが・・・
- A:左の「連絡・問い合わせ」からメールでご連絡ください。名古屋大学博物館には問い合わせないようお願いします。
学内各所に掲出しているフライヤーをダウンロードできます。
参考:現在参加予定のスタッフの所属- 理学部・理学研究科(D1、学部2年生、学部1年生)
- 農学部・生命農学研究科(M2、学部4年生)
- 文学部・文学研究科(M2、学部1年生2人)
- 環境学研究科(D3)
|
 Updating...
Ċ NUMAP admin., 2011/07/23 7:02
|