フォトギャラリー

NUMAPの活動のオフショット?を公開します。

▲夜の名古屋大学博物館内(2009.10)



▲「触れて感じて学ぶ!サイエンス」に向けて、貝輪製作実験をしているところ。スタッフも技術と知識を仕入れなくてはいけません。(2010.09)



▲「触れて感じて学ぶ!サイエンス」当日の会場設営。2010年度名古屋大学ホームカミングデイにて。(2010.10)



▲学園祭時は名古屋大学キャンパスに多くの方が訪れます。(2009.06)



▲サイエンスアゴラ2010での「触れて感じて学ぶ!考古学」で用いた「発掘現場再現」ブースの製作途中の模様。複数の砂を混合して、地層を模した構造を作っていきます。(2010.11)


▲サイエンスアゴラ2010での「触れて感じて学ぶ!考古学」で設置したブース。あとは来場者を待つばかり、という状態です。壁面、机上を全て統一したデザイン計画を用いました。(2010.11)



▲サイエンスカフェ「種子たちの不思議な旅」で使用した、クリスマスクラフトの素材にする大型の松ぼっくり。ストローブマツというアメリカ大陸原産の松です。前処理として、大型のトレイで沸かした湯の中に入れて松脂を落としました。凄まじい量の松脂とその臭気に辟易でしたが、おかげで加工しやすい松ぼっくりが出来ました。