news


博物館ガイドツアー2015 活動報告

2015/09/10 7:32 に NUMAP Member が投稿   [ 2015/09/10 18:34 に更新しました ]

8月の名古屋大学オープンキャンパスに合わせ実施した博物館ガイドツアーの報告ページを公開しました。
写真やスタッフのコメントと共に、当日の模様をご紹介します。

トップページのリンク、またはこちらからご覧下さい。

博物館ガイドツアー特設サイト

2015/07/10 4:03 に NUMAP Member が投稿

オープンキャンパス2015博物館ガイドツアーの特設サイトを開設しました!
トップページのリンク、またはこちらからご覧ください。

みなさまのご参加をお待ちしております!

オープンキャンパス 博物館ガイドツアー

2015/07/03 7:21 に NUMAP Member が投稿

8月に実施される名古屋大学オープンキャンパスに合わせ、
NUMAPによる大学博物館のガイドツアーを行います。
下記の日程での実施を予定しています。

8月 7日(金) 14:00-14:30
8月10日(月) 11:00-11:30
8月11日(火) 11:00-11:30/13:00-13:30(2回実施)

オープンキャンパスへの申し込み、事前の予約などは必要ありません。
みなさまのご参加をお待ちしております。
※現在特設サイトを準備中です。サイトを公開し次第、改めてご案内いたします。


6月19日(金)NUMAPゼミのご案内

2015/06/15 21:34 に NUMAP Member が投稿

下記の内容でNUMAPゼミを行います。
参加を希望される方はinfo(アットマーク)numap.orgまでお問い合わせください。

============
タイトル:ガイドツアーにおけるトークと身振り
発表者:清水右郷(情報科学研究科DC2)
日時:2015年6月19日(金)18:15-19:15
会場:名古屋大学理学E館 E101教室予定

要旨:
NUMAPが毎年行っている博物館ガイドツアーでは、展示物とトークと身振りだけで科学コミュニケーションを行っている。
このような実践をより豊かなものにするためには、何が役立つだろうか?
科学コミュニケーションに関する理論的検討を吟味することも役立つかもしれないが、トークや身振りについての考え方を豊かにすることも役立つのではないだろうか。
今回のゼミでは、トークや身振りについての考え方を深めることを通じて、ガイドツアーのような科学コミュニケーションの実践をより良くすることに挑戦する。
ゼミの内容としては、まず、トークスキルや演劇における身体表現について簡単な報告を行う。
その後、自分の身体感覚についての理解を深めるため、いくつかのワークショップを実際に体を動かして行う予定である。
============

5月15日(金)NUMAPゼミのご案内

2015/05/11 5:02 に NUMAP Member が投稿   [ 2015/05/11 5:03 に更新しました ]

下記の内容でNUMAPゼミを行います。
参加を希望される方はinfo(アットマーク)numap.orgまでお問い合わせください。

============
タイトル:ミュージアムと「地域力」
発表者:北山奈津美(文学研究科MC1)
日時:2015年5月15日(金)18:15-18:45
会場:名古屋大学理学E館 132教室

要旨:
博物館や科学館、美術館といったミュージアムは資料の収集保存研究に重きを置く「コレクション志向」から教育普及活動の活発化等「利用者志向」へと変化してきた。
さらに現代では地域住民がその運営や活動に積極的に関与しており、ミュージアムは地域の潜在的な可能性や魅力を引き出すことのできる存在として注目されている。その活動例としては、地域の自然や文化に関連したイベントの実施や、地域全体を博物館に見立てるエコミュージアム等の実践が挙げられる。
今回のゼミでは様々な活動事例を概観・整理しつつ、地域社会におけるミュージアムの可能性について意見交換を行う。

参考文献:
上山信一、稲葉郁子『ミュージアムが都市を再生する:経営と評価の実践』(日本経済新聞社、2003年)
全国大学博物館学講座協議会西日本部会編『新時代の博物館学』(芙蓉書房出版社、2012年)
※今回の内容は、2013年5月16日に予定していたゼミの内容を基に補足したものです。
============

NUMAP説明会を行います!

2015/04/16 19:08 に NUMAP Member が投稿

NUMAPは、一緒に活動するメンバーを募集しています。
下記日程で説明会を行いますので、興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
予約は必要ありません。直接会場へお越しください。
みなさまのご参加をお待ちしております!

  • 日程:4月17日(金)、4月27日(月) 16:30-17:00
  • 場所:理学部E館132教室
  • 内容:画像やスライド資料を用いた活動の紹介、メンバーによる質疑応答など

説明会に参加できない場合には、メールでの問い合わせも受け付けております。
普段のミーティングの機会などを使って対応いたします。
活動に関する質問などについてもお気軽にお問い合わせください。
連絡先:info(アットマーク)numap.org

3月23日(月)NUMAPゼミのご案内

2015/03/22 8:12 に NUMAP Member が投稿

本日下記の内容でNUMAPゼミを行います。
参加を希望される方は直接会場へお越しください。

===========
タイトル:楽しみのための科学コミュニケーション
発表者:依田萌(理学部BC2)
日時:2015年3月23日(月)16:00-
会場:名古屋大学理学部E館 132教室
要旨:前半ではとある生物についての紹介文を例に、読み手が楽しめる文章にするための工夫を考えていく。
後半では科学を共有し、楽しむために行われている実際の取り組みを紹介する。
参考文献:『科学・技術の現場と社会をつなぐ 科学技術コミュニケーション入門』梶雅範・西條美紀・野原佳代子 2009年
===========

2月26日(木)NUMAPゼミのご案内

2015/02/22 3:06 に NUMAP Member が投稿

下記の内容でNUMAPゼミを行います。
参加を希望される方はinfo(アットマーク)numap.orgまでお問い合わせください。

============
タイトル:博物館のSNS活用状況
発表者:市川春野(文学部BC3)
日時:2015年2月26日(木)13:30-14:15
会場:名古屋大学理学部E館 132教室
要旨:
近年ではフェイスブックやツイッターといったSNSを多くの博物館が利用し、
広報活動を行っています。
今回のゼミでは、従来の広報ツールとSNSとの相違点や、実際に博物館が
どのように活用しているのかを紹介します。
参考文献:博物館研究Vol.48 No.9 通巻543号 特集「博物館におけるSNSの有効利用」
============

10月29日(水)NUMAPゼミのご案内

2014/10/26 19:22 に NUMAP Member が投稿

今週はデザインスキルをテーマとしたゼミを行います。
参加を希望される方はinfo(アットマーク)numap.orgまでお問い合わせください。

==========
タイトル:デザイン4つの基本原則
発表者:梶川瑛里(文学部BC4)・北山奈津美(文学部BC4)
日時:2014年10月29日(水)18:15-19:00
会場:名古屋大学理学部E館 132教室

要旨:
NUMAPでは独自イベントを開催する際、チラシやポスターも自主製作しています。
今回のゼミでは、必要事項をわかりやすく伝えるためのデザインの基本テクニックについて実例をふまえてまとめ、紹介します。
参考文献:ロビン・ウィリアムズ著、吉川典秀訳、米谷テツヤ解説『ノンデザイ
ナーズ・デザインブック』毎日コミュニケーションズ、1998年
==========

10月22日(水)NUMAPゼミのご案内

2014/10/19 18:51 に NUMAP Member が投稿   [ 2014/10/19 18:52 に更新しました ]

下記の内容でNUMAPゼミを行います。
参加を希望される方はinfo(アットマーク)numap.orgまでお問い合わせください。

============
タイトル:いわゆる「サイエンスコミュニケーション」とは何か
発表者:清水右郷(情報科学研究科DC1)
日時:2014年10月22日(水)18:15:-19:00
会場:名古屋大学理学E館 132教室
紹介文献:主に、藤垣裕子(編) 『科学コミュニケーション論』
要旨:
このゼミでは、科学技術社会論と呼ばれる分野の教科書を使って、
近年注目を浴びているところの「サイエンスコミュニケーション」がどんな意義を持つものなのかを簡単に紹介する。 発表では歴史的な話題や理念的な話題を主に扱い、抽象的な話題が多くなる。
そこで、話題提供の後には、そうした話題とNUMAPの実践の関係について考えたい。
例えば、これらの理念をNUMAPの実践に結びつけるにはどうしたらいいか、あるいは、
NUMAPから見てそれらの理念のどんな部分が馴染まないのか、といったことを考えたい。

============

1-10 of 123