NUMAPは、設立以来活動紹介や実践報告を積極的に行っています。
研究会等への参加は、新たな活動への気づきや自分たちの実践を客観視するまなざしにもつながっています。

出版物一覧

  1. 飯野, 大塚, 望月, 北山, 續木, 石川, 河村, 佐野, 野田, 梶川, 門脇, 西田, 新美, 蛭薙 (2011), 名古屋大学博物館報告 27, 169-176, 2011 【PDFダウンロード】

  2. 大塚、飯野、石川、佐野、野田、河村、西井、窪園、杉浦、蛭薙、新美、門脇、(2010)、「NUMAP 年間活動報告 2010」、名古屋大学博物館報告26, 2010, pp.245-252【PDFダウンロード】

  3. 羽賀秀樹・西田佐知子・飯野孝浩・吉野奈津子(2009)名古屋大学博物館野外観察園展示記録 海藻の世界~吉崎誠コレクション~, 名古屋大学博物館報告 25、pp.145-157

  4. 飯野、大塚、菊地、佐野、三嶋、新美、蛭薙、(2009)、「大学博物館を拠点とした、学生によるアウトリーチ活動の実践報告とその展望-NUMAP活動報告2007-2009-」、名古屋大学博物館報告25【PDFダウンロード】

発表等一覧

  1. 清水、飯野、川本・望月、(2013)、「大学発の地球惑星科学アウトリーチに求められるものは?~金環日食観察会を事例として~」、日本地球惑星科学連合 2013 年大会、ポスター発表

  2. 大塚、飯野、石川、佐野、野田、河村、西井、窪園、杉浦、蛭薙、新美、門脇、(2011)、「NUMAP 活動紹介」、2011年度大学博物館等協議会・博物科学会、ポスター発表

  3. NUMAP、(2010)、 「NUMAP活動紹介」、 あいちSSH発表会、ポスター発表

  4. 飯野、NUMAP、(2010)、「安価なデジタルデバイスを用いた、博物館における双方向型展示の実践および提案」、第24回天文教育研究会、ポスター発表

  5. 飯野、石川、大塚、佐野、(2010)、「大学博物館を拠点とした、学生によるアウトリーチ活動の実践報告~NUMAPを事例として~」、2010年度大学博物館等協議会・博物科学会、口頭発表

  6. NUMAP、(2009)、「モノが語れば、五感が感じる。考古学から考えるハンズオン」、サイエンスアゴラ2009、ポスター発表

  7. 飯野、NUMAP、(2009)、「大学のミュージアム化と、これに伴う天文学アウトリーチ手法の考察及び実践」、第23回天文教育研究会、ポスター発表